なぜWaterがWaderと発音するのか?
おはようございます。本日は前回お話したリンキングの続きで「tの濁音化」に関して紹介致します。
ルール:母音に挟まれた「t」は「d」の音で発音される
例:He is very good at it.
発音:(He iz very goodadit.)
太字「t」がaとiに挟まれているので「d」の発音になっていますね。
この規則もルールはシンプルなので混乱することはないですが、口から自然と「t」の音を変化させて「d」にするには練習が必要です。シャドーイングを行うことにより、反射的にリンキング+発音変化をできるようにしましょう。
その他の例:water→wader
How about it? →How aboudit?
Waterの発音が日本人にとって難しいのは、今日紹介した「t」の濁音化を知らないからです。
一度ルールを知ってしまえばもう簡単ですね。
本日もお読みいただきありがとうございました。
0コメント