BLOG

おはようございます。本日は前回お話したリンキングの続きで「tの濁音化」に関して紹介致します。


ルール:母音に挟まれた「t」は「d」の音で発音される

例:He is very good at it. 

発音:(He iz very goodadit.)


太字「t」がaとiに挟まれているので「d」の発音になっていますね。


この規則もルールはシンプルなので混乱することはないですが、口から自然と「t」の音を変化させて「d」にするには練習が必要です。シャドーイングを行うことにより、反射的にリンキング+発音変化をできるようにしましょう。


その他の例:water→wader

                     How about it? →How aboudit?


Waterの発音が日本人にとって難しいのは、今日紹介した「t」の濁音化を知らないからです。

一度ルールを知ってしまえばもう簡単ですね。


本日もお読みいただきありがとうございました。

                     


前回のブログでリンキングについてお話しました。

子音+母音は音がつながり発音されるというものでした。


He cannot join a party.

発音:(He cannot joina party.)


「ジョイン ア」ではなく「ジョインナ」となります。


前回紹介したところで

isn't it?が「isnit」と発音され「t」音が消失すると言いました。

「t」音の消失のルールは簡単です。


nに続くtは消失


① international

発音「innernational」


② print it out

発音「prinidout」


①はnのあとにtが来ているのでtの音が消失

②はt音の消失+「it」のt音が濁音化しています


t音の濁音化に関して次の記事で書こうと思います。

音の消失に関してはこれでOKですね。


こういったルールを意識しながらシャドーイングなどのリスニング練習を続けていくと、より早くリスニング、スピーキング能力が向上します。


それでは本日もお読みいただきありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生徒様情報

30代男性・貿易会社関連

<英語レベル>

TOEIC325点

<弱点>

文法力

単語力

<目標と対策>

目標:450点

対策:Forestでの文法力構築(1日1トピック習得+復習)

   システム英単語3章まで暗記(3日に1度小テスト)

<1ヶ月コーチング後結果>

TOEIC540

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<生徒様感想>

Q:今回はどうして英語を学ばれようと考えたのですか?

A:最近会社の方のお客様にフィリピン人の方が増えてきていて、彼らは英語が堪能なので私も英語が話せるともっとスムーズにやり取りができると思ったので。


Q:なるほど。そうなんですね。

A:会社がTOEICを昇進の目安とすると決めたのが直接の原因ですけどね。笑


Q:ちなみに昇進の目安って何点なんですか?

A:600点あればOKて感じですね。だからまだ勉強続けます。笑


Q:是非がんばってください。コーチングはどうでしたか?

A:最初は正直疑ってかかていた部分はあったんですけど、やっぱり人の監視のもとで勉強すると吸収が違うっていうか、すぐ覚えられますね。

あと、小テストはすごくありがたかったです。一人ではできないことなので。


Q:良かったです。これからも頑張ってください。

A:はい。ありがとうございました、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<筆者感想>

社会人の生徒様で英語を学ぶ意欲が一段と強く、そのおかげで上達もものすごく早い生徒様でした。

コーチング3週間経過時点で目標達成のめどがついたほどでした。やはり「なぜ英語を勉強したいのか」の目的がはっきりしていると伸びも早いですね。

これからもTOEIC600点以上目指して頑張ってください。

Linkig(リンキング)と言うものを聞いたことがありますか?


An appleが

アンアッポーではなく、アナポーになるやつですね。


ここでは代表的なルールの一つを紹介します。リンキングがマスターできていないのが「英語が聞こえない」理由の一つですから、リスニング力を向上させるためにも、このリンキングをマスターしましょう。


規則:子音+母音がつながる

例:It's a wonderful story, isn't it?

発音:It'za wonderful story, iznit?


発音は上記のようになります。

「is」 の発音は「iz」であることにまず注意してください。多くの人が「イス」や「イズゥ」と発音してしまっています。

その後の「a」がリンキング対象ですね。

「イッツ ア」ではんく「イッザァ」という感じです。


その後の「isn't it」もリンキング対象です。

ここでは「t」の消失が起きています。「t」の消失に関しては次のブログで書きます。

それにより発音は「n」につづけて「iznit」となります。


さてこのリンキングですがマスターするためには一つ一つのルールを覚えるというよりも、

実際の音声を聞き、そっくりそのまま真似をする「シャドーイング」が最も効果のある勉強法だと言われています。


実際私も、「シャドーイング」のみでTOEICのリスニングパートが200点ほど上昇したので、効果はあります。


素材はアプリなどでVoice of AmericaやTEDなどアメリカ英語のものがオススメです。(TOEICの殆どがアメリカ英語)


では本日もお読みいただきありがとうございました。


個人チュターもまだ募集しています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生徒様情報

30代・女性 主婦

英語力 TOEIC600点(L:280 R:320)

弱点

TOEIC特有のビジネス系単語

リスニング(特に音の消失・変化)


目標と対策

目標:TOEIC740点

対策

・TOEIC過去問 4年分 3周ずつ

・過去問で出てきた単語リストを作成

・シャドーイング教材


1ヶ月後の英語力

720点(目標未達成)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生徒様感想

Q:今回目標に及ばず申し訳ないです。1ヶ月受講してみてどうでしたでしょうか?

A:1ヶ月間ありがとうございました。目標は達成できなかったのは残念ですが、かなり近いところまで点数取れたので満足しています。


Q:今回どの要因が目標未達成に影響したと思いますか?

A:勉強時間ですね。もっと時間を取れるはずだったんですが、家庭の用事でまったく勉強できない日が数日あったのが一つの原因だと思います。


Q:本当に今回は惜しかったですね。今後の英語学習の予定はどうなさいますか?

A:3ヶ月後にワーホリに行く予定なので、それまでに800点目指します!


Q:いいですね!3ヶ月あれば大丈夫だと思います。800点以上あればワーホリ先でもいい仕事に出会えると思うので頑張ってください!

A:はい。ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

筆者感想

今回は目標未達成となってしまいました。私自身、反省すべきポイントが 見えてきたコーチングだった思います。

ただ600点から720点と大幅に点数を上げてくれたので少しは力添えできた気がします。

まさにワーホリ先で培った英語力で人生を変えて欲しいと思います。


*目標未達成のためコーチング料は一切頂いておりません。


仕事ができる人は英語上達が早い


実際にセブで語学学校で働いてみて、ひしひしと感じます。

なぜでしょうか?


重要ポイントは


スケジュール管理


社会人の生徒様で大企業や会社を代表して留学して来られている方は、見るからに英語上達スピードが違います。


目標までの道のりをまず決めて、期日を決めコツコツとやり遂げています。


ある生徒様(Aさん)にTOEIC750点までの計画を教えていただきました。


Aさんの2ヶ月計画(当初のTOEIC350点


<向上すべきポイント>

・文法力

・単語力

・リスニング力


<アプローチ方法>

・文法書の弱点部分のみ復習(1ヶ月)

・1日100新単語暗記+前日の100単語復習(2ヶ月)

・語学学校の授業内容を全てリスニング対策にする


大まかですが計画としてこのような形でした。

Aさんの留学期間を終える頃にはTOEIC680点でした。


私:「Aさん目標点数に届かなかったですね。。」

A:「いやー惜しかった。いけると思ったけどね。けどまぁ会社に帰った後も勉強続けてればあと1ヶ月で750点は超えられると思う。」


この会話の瞬間私は、『あ、この人は仕事もできるし、確実にTOEIC高得点とるだろうな』と確信しました。ちょっとかっこよかったです。笑


つまり

スケジュール管理(To Do+締め切り期日)


を作成することが英語力を短期間で上げるためには必須だということです!!




単語力を上げるには、やはり単語帳が必要ですね。

TOEIC対策にオススメな単語帳は「超特急シリーズ」ですが、正直どの単語帳でも勉強法を間違えなければ大丈夫です。


どのように単語帳で単語を覚えていますか?

書く?読む?両方?見るだけ?


一番効率的な覚え方は


書いて、声に出して、3周すること。


できるだけ多くの感覚を使えば使うほど覚えは速くなります。

そして大事なのが3周すること。


1周目:覚えることを目的とする

2周目:英語訳のみをみて、日本語訳を考える

3周目:2周目で間違えた問題のみ復習


日本語訳から英語を絞り出す必要はありません。

例えば「税関」って英語でなんだっけ?Immgration?Customs?と考える必要はありません。

「Customs」から「税関」と答えられればTOEICは突破できます。*Immgrationは入国審査


もし、TOEIC高得点を目指すあなたが、日本語訳からえいごを絞り出す練習をしているのならば、ライバルに置いていかれています。


効率的な単語暗記法で最速でTOEIC高得点を達成しましょう。


今回は高校生の生徒さんでした。

授業・部活等忙しい中、頑張ってくれました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<生徒様情報>

高校3年生・男性(英語学科)

TOEIC 320点(L:195 W:125)


<弱点>

リスニングは殆ど聞こえていない

単語力不足

関係代名詞(What, Which, That等)

To不定詞(特に形容詞的用法)

make, have+人+Verb


<目標と対策>

目標:TOEIC 450点


対策

Readingに焦点を当てる

一億人の英文法(本人が学校で使用)の復習 (2日に1回 小テスト実施)

システム英単語 1章を完全にマスターする (4日に一回 小テスト実施)


TOEIC過去問 Readingパート 一回分を9割取れるまで

繰り返し解く


<<1ヶ月後の英語力>>

TOEIC 465点(L:180 R:285)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


生徒様の声

Q:1ヶ月終えてみて、どうでしたか?

A:正直、少ししんどかったです。笑。やっぱりここまでしっかりしないと英語ってのびないんだなぁと感じました。


Q:どういうところが特にしんどかった?

A:小テスト!! 9割合格はハードルが高かったです。


Q:はは。確かに最初は苦労していたね、僕も辛いだろうなとは感じていたよ。

 でもそこで諦めるのか、諦めないのかで結果がかわるからね。

A:そうですね。。。単語力はまだまだ伸ばせそうなのでもっと頑張ります。


Q:これからはどこを目標にする?

A:大学合格ですね。センター試験あるので英語で満点取れるように勉強します。

 それで二次試験も英語が武器になるようになるまでのレベルにもっていきます。


Q:素晴らしい!これからがんばって、大学合格連絡楽しみにしています。

A:はい!いい報告できるようにがんばります。ありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(筆者感想)

生徒様の一番の弱点は単語力不足でした。

そこでシステム英単語第1章を徹底的に覚えることを目標にしました。

当初は単語テストの合格ラインに及ばず、生徒ともに私も苦心しておりましたが

徐々に一発合格できるようになっていきました。


やはり若いのはいいですね。吸収力が早いです。

彼は英語が不得意教科で大学合格の足を引っ張りそうなので

それを改善したいということでした。


しかし、これからは英語が一番の得意教科になりそうで

得点源になりそうだと言っていただけたことが私としても

嬉しいことでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生徒様情報

男性・21歳・大学生(経済学部)

<<1ヶ月前の英語力>>

TOEIC 380点 (L:275 R:105)

大学受験時に英語が必須でなかったため英語は受験せず。

・弱点

To不定詞、ing構文

単語力不足からのReadingができていない

関係代名詞Thatで文が長くなるとき

・目標とステップ

目標点数:500点

<徹底的にReading能力を上げる>

システム英単語帳を使用し単語力の向上(1週間に2度単語テスト)

文法書Forestを使用し理解できていない章のみ復習

TOEIC過去問Readingパートのみ3回分 回答+解説 (8割取れるまで繰り返し解く)

<<1ヶ月後の英語力>>

TOEIC 545点 (L:305 R: 240)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



実際の声

Q:そもそもどうして英語を習いたいと思ったんですか?

A:実はずっと英語には興味がありました。それでそろそろ就活で英語があれば有利だと聞いたので、これを機に英語をやり始めようと思いました。

はじめは留学を考えていたんですけど、お金がなくて。。。。

Q:実際やってみてどうでしたか?

A:点数があがったのでよかったです。もっと早い時期にやっとおけばもっと良かったかなと思いましたけど。。。

Q:もっと早い時期から?どういうこと?

A:就活との掛け合いでなかなか勉強時間がさけれなかったのと、疲れて帰ってくることが多かったので勉強してない自分にイライラしたからです。笑

Q:なるほど。でもTOEIC540点あれば就活では少し有利にあるね。

A:はい。まだ時間あるので700点ぐらいまで伸ばしていこうかなと思っています。

Q:いいね。これからも英語を武器に頑張ってください。

A:はい。ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(筆者感想)

この生徒さんが私の初めてのコーチング生徒でした。正直少し至らない部分もありました。

しかし彼の英語に対する情熱・真面目さが目標達成に大きく寄与したと思います。

私は英語を教える力はありません。

英語をどう勉強するのかを教えています。

ですから、この生徒もコーチング終了後であっても自走して英語学習を続け

次の目標(TOEIC700点)を達成してくれると信じています。


「留学」


英語を上げようと考えている人ならだ

誰しもが考えるもの


留学で英語が伸びるのか?


答えは確実にNoです。


留学といっても語学学校、大学留学、ワーホリなど多くの種類があります。

しかし共通しているのは


留学先に日本人がいること。


あなたの留学のイメージはこんな感じ???

まずこんな状況は起こり得ないです。


ワーホリ、語学学校などは顕著で

会う人7割は日本人でしょう。

そういった中で

あなたがもつ「留学」のイメージを崩さずに

勉強できますか?


できてない人が大半。


これはチャンスでもあります。

留学せず日本で勉強してるだけで

TOEIC900点以上突破している人は

数多くいます。


「留学」だけがTOEICへの道ではありません。
コツコツと勉強していれば
誰しもが突破できるのがTOEICです。


今回は

TOEIC900点以上をとれた道のりを

1から紹介します。


はじめに受けたTOEIC(2年前)は


525点


でした。


まずここから

対策を立てます。

「どうすれば900点に届くのか」

「足りない点は?」

「ゴールまでやらなければいけない事の順番は?」


まず

300〜600点台の人に共通することは


Reading強化


が第一。ということ


読めないもの(Reading)は聞こえる(Listening)わけがありません。

つまり最初にやるべきことは


文法


です。

そこでおすすめの参考書が

総合Forest




英文法の全てが掲載されています。

現在900点以上の私も

総合Forestがメインの文法参考書でした。


また参考書や単語帳は

必ず1つに固執してください

大量の本<<<<良質の本を1冊

です。